fc2ブログ

ブログをお引っ越ししました。

このたびはてなブログへお引っ越ししました。
FC2さんいままでどうもありがとう。
読んでくださっている皆さま今後もよろしくお願いします♪
>>>くまのこ日記

スポンサーサイト



ミシェルちゃんとお散歩しました!

すでに半月以上経ってしまいましたー(^^;)
お天気の良い四月末、ミシェルちゃんご一家とハク地方でお散歩しました。

お散歩

美魔女のミシェルちゃん♪

お散歩

ワンコさん達にはちょっと暑かったけど、新緑の日陰の中のお散歩でした。

お散歩

2回くらいしか来たこと無い公園だったけど、山あり谷あり広場ありでなかなかよかった。

お散歩

ももネクターで休憩♪

お散歩

公園内とは思えないマジ吊り橋です!
みんな渡りました。

お散歩

トンネルもあった♪
すごく涼しくてずっと中に居たいくらい(笑)

お散歩

足を踏み外したら無事ではいられない感じ・・・

お散歩

今日も仲良しミーちゃんご一家♡

お散歩

ミシェルちゃんも足どり軽くるるる〜んと歩いていましたね!

お散歩

ちょうどツツジの綺麗な時期で、もっと上手に写真撮れれば良かったんだけど。
ハクが猛烈ダッシュで駆け下りてしまったのでお花は心に焼き付けました(^^;)
ミシェルちゃんは素敵にモデルさんをしていたよね♪

お散歩

そして、ミシェルパパさんのご尽力によりおにぎりランチをいただくことができました!
やっぱり外で食べるのはおいしいですね。
ごちそうさまでした!

お散歩

いつもはささ〜っと歩いてしまう公園も、ゆっくり楽しむことができました。
ご一緒したミシェルちゃん、ママさん、パパさん、ありがとうございました〜
また会う日まで(^^)/

宇都宮お散歩トレーニングに参加しました2015.4.23

今日は宇都宮お散歩トレーニングに参加しました。
お天気に恵まれて、無事に前期の締めくくりの散トレ開催できました!

先生はチャーリーママさんです。
ブログ:http://charlie1210.blog113.fc2.com

参加者さんは、
ジ〜コタ母さん&ジジくん・コタロ〜くん
コジママさん&小次朗くん
ギゼラママさん&ギゼラちゃん
りき丸ママさん&りき丸くん
私&ハク
の五組でした。

今日は暖かくて、空気が気持ちよくて、緑の草地が綺麗でしたね〜。
いつにも増して穏やかな雰囲気のトレーニングになっていたような気がします。

涼しい木陰で自己紹介をした後、おやつばらまきノーズワークをしてリラックスしてみました。
普段は嗅覚を使うことを忘れてしまっているワンコさんもいるかもしれないし、鼻を使うこと自体を奨励されない傾向もある世の中ですよね。
ですが犬さんは嗅覚を使って世界を知っているのでしょうから、ノーズワークで鼻の使い方を学ぶと世界を正しく認知する土台になるのでしょうかね〜

そしていかに鼻を使ってもらうかという工夫を人がするようです。
深いわー

ま、そこまで深く考えなくてもスンスンおやつを探すワンコさんは楽しそうです。
そして嗅覚の能力の高い子の動きはすごいです!さすがシェパード!

散トレ
散トレ

その後「名前を呼んでおやつ」を全員デモ。
それぞれの言葉で、初めて参加された方に向けてお話しするつもりで説明をしてくださいというご注文付きでした!

デモ中も寝るコジくん。すてきです。
散トレ

名前を呼んでおやつは、社会化の基礎となるもの。
ワンコにとって好きなものを増やす作業です。
「名前」と「おやつ」のセットだけじゃなくて、「触って」&「おやつ」とか、「リードが張って」&「いいこね〜」とか。
また名前を呼んでおやつをやっている場所や、一緒にいる人や犬、音なども、ぜんぶひっくるめて対提示されているでしょうから、無限の広がりがありますね。
トレーニングってそんなに難しいものじゃなく、名前を呼んでおやつだってご飯をあげるときに「ハクちゃん〜おりこうさんだね〜」って、それも対提示になっているのですね。
普段の生活でちょっとだけ意識してみるといいのかもしれません。

また名前を呼んでおやつ第2バージョンでは、名前を呼ばれて少し間を置いておやつをあげるわけですけど、例えばワンコが吠えたらハクちゃん〜と名前を呼びますね。
名前が良いものになっていれば、ワンコはポジティブな気持ちになったときに、良い行動をしたいと思う生き物だって。
だから吠えるのではなくて座るかもしれないし、アイコンタクトするかもしれないし。
座れ、と指示して我慢できたらおやつをあげる、というのとはここが違うのですね。
行動の前にある感情がどうなのかな?っていうところも気づけたらいいのでしょうね。

散トレ

向こうの木陰まで歩きます。
リードワークを意識しながら各自歩きました。
何かに突進したり攻撃的になってしまうときに、グッパーで犬をその場にとどめて、人はリードの長さ分犬から離れ、ワンコに冷静に周囲で何が起きているのかを観察させるリードワーク。
同時に、「今は自ら距離をとるんだよ」と人が見せることで、どうしたらいいのか模倣してもらう接し方ですよね。
あとは、人の動きとか、声かけ、リードの引きなどがネガティブな先行子になっている場合があれば、それを無くしていく取り組みでもあるのでしょうか。

私の今日の目標はこれを練習することだったのですが何度も、いまそれやる時じゃん、っていうタイミングを逃していた気がする(^_^;)
練習継続。。


そしてみんな輪になってまったりと伏せ始めました。写真はないけど〜
みなさんの今後の目標とか、これまでがんばってきた経緯とかをお聞きしたのですけど、そんな風に考えていらしたのですね〜すごいわ〜
みなさん前向きなやる気に溢れていました。


お待ちかねのランチタイム♪

散トレ
散トレ

今日の風景をずっと忘れたくないなー
ジ〜コタくんがママを見てニコニコしていて、
ギゼラちゃんがゆったりしたお顔をして周りを見ていて、
りき丸くんが名前を呼ばれてシッポを振っていて、
コジくんが「ママ好き」という姿勢をしながらコジママさんの後を着いていって、
ハクがギゼラちゃんにかっこいいところを見せるためにがんばってて、いつも静寂を破るのはハクのバフという吠え声とジャンプだった(笑)
思い出の1ページがまた増えました♪

色々と粗相もあったと思いますが、スルーしてくださってありがとうございました<(_ _)>


先日の座学で、「犬にとっての幸せってどんなものだと思いますか?」という問いがあって、私はそれ以来ああかなこうかなと考えていたのですけど、食べるもの、住む場所、運動などの基本的な欲求が満たされた上で、ハクは何を一番求めているだろうかと想像していたら、社会との関わりなんじゃないかなと思いました。
ハクが何かをしようとする最大の原動力は食べ物かと思いきや(笑)、実は誰かとコミュニケーションを取ることなんです。
ワンコさんが相手でも遠くから匂いやボディーランゲージで会話しようとしていますし、また人間が相手でも、ハクは関わりを求めています。
すごく高い社会性をもった動物なんですね、犬って!
それをサポートできるように毎日楽しく一緒に散歩しようと思います。
今日の散トレでハクはきっと心から満たされたんじゃないかな。


ご一緒したみなさま、チャーリーママさま、今日も遠くからお疲れさまでした。
ありがとうございました。
またよろしくお願いします♪

ブログ内検索